通所リハビリテーションについて
ご案内
●通所リハビリテーション 定員:40名
通所リハビリテーションとは、医師の指示のもと、リハビリの専門職による機能訓練をメインに受けられる施設です。日帰りで受けられるサービスで、送迎もいたします。
通所リハビリテーションの主な目的は身体機能の維持や回復ですが、他者との交流の機会が増える、家族の介護負担を軽減するといった役割も果たします。
- 対象者:要介護1~5の方
→利用日:月~土曜日(土曜日は13:30まで) - 要支援1、2の方
→利用日:火・金曜日 - 休業日:日曜日、祝日、年末年始(12月30日 ~ 1月3日)、お盆(8月14日、15日)
- 送迎範囲について
旧勝山町、旧久世町、旧落合町(一部)
詳細についてはご相談ください。
通所リハビリの流れ
- 利用前
利用前の担当者会議、自宅訪問をさせていただきます。利用の目的、目標とする状態(例:杖で歩けるようになって〇〇したい」等)の確認をします。 - 利用開始
目標に向けて計画書を作成します。計画書に沿ってリハビリをさせていただきます。 - リハビリテーション会議
ご本人、ご家族、ケアマネージャー、職員、他サービス事業者が集まり情報共有し、目標の確認等を行います。
毎月~3ヶ月に1回の頻度で会議を行います。 - 在宅生活の継続
目標達成、状態の安定などにより、デイサービスや地域の集い(サロン等)、在宅生活への移行も推進しています。
- 月1回の絵手紙、習字、華道クラブを実施しています。その他脳トレや手芸、季節に応じた行事も実施しています。
- 毎週火曜日には移動販売車とくし丸が来られます。食品、日用品などの品揃えも多く、皆様楽しんで買物されています。
ご利用料金
一日の流れ(要介護1~5の方)
8:30 送迎開始
9:15 健康チェック・入浴・リハビリ
11:00 嚥下体操
12:00 昼食
13:30 レクリエーション・リハビリ
14:30 おやつ
15:15 送迎開始
※要介護1~5で土曜日利用の場合は、13:30までのスケジュールになります。
一日の流れ(要支援1、2の方)
8:30 送迎開始
9:15 健康チェック・リハビリ・レクリエーション
11:00 嚥下体操
12:00 昼食・休憩
13:30 送迎開始
※入浴サービスはありません